2016.01迎春
和人形シリーズがご挨拶申し上げます。
http://hifu-ko.lolipop.jp/nunoasobi2016.ver01/index.html
015.03お雛さまシリーズ・新登場
http://hifu-ko.lolipop.jp/nunoasobitop.ver02/index.html
2015謹賀新年
http://hifu-ko.lolipop.jp/nunoasobinenga.ver01/index.html
「布あそび人形の店」は九州の観光地である日田市豆田街にある小さな店工房です。
日夜、日本古来の布地を見つめその特徴を生かして和風人形、装飾小物の創作を行い、訪れる観光客に郷土の香りを味わっていただくことをモットーにしております。
〒877-0005 大分県日田市豆田町10-8 室屋 布あそび人形の店 TEL0973-23-4389
http://hifu-ko.lolipop.jp/nunoasobicards.ver081/index.html
http://hifu-ko.lolipop.jp/newnunoasobi.ver05/index.html
「布あそび人形の店」の”布あそび”につていご案内します。
その壱 きもの素材について
きものの素材は織りと染めによってさまざまです。「布あそび人形の店」は日夜、日本古来の布地、とくに絣布、錦紗布、縮緬布を見つめその特徴を生かして和風きものと帯を仕立てています。
その弐 きものと帯
きもの(和服)は女性用の黒留袖、色留袖、振袖、付け下げなど、訪問着そして彩豊かな帯。男性用の長着、半襟、角帯、羽織、袴など多様です。私たちの正装儀式と普段の生活に纏う伝統的な衣装です。
その参 きものの文様
文様とは美しい自然や身近な道具などあらゆるものを日本人の感性で意匠化したものです。植物、動物、自然・風景、器物、幾何学、そして時代の模様などさまざまです。伝統的な色飛鳥から平安時代の古代色と江戸時代を中心に生まれた近代色。きものに生かされている色彩です。
ご説明
http://hifu-ko.lolipop.jp/newnunoasobi.ver05/acsess/index02.html
http://hifu-ko.lolipop.jp/newnunoasobiblogbox.ver04.5/lightbox2/index04.html